中部横断自動車道は、静岡県静岡市を起点に、山梨県甲斐市を経由して長野県小諸市に至る延長132kmの高速自動車国道です。
中部横断自動車道が整備されることにより、現在整備が進められている新東名高速道路をはじめ、中央自動車道、上信越自動車道が接続され、日本海及び太平洋の臨海地域と長野・山梨県との連携・交流を促進するとともに、沿線の方々が安心して暮らせるネットワークの構築、物流体系の確立や広域的観光ゾーンの開発・支援等に寄与するものと期待されています。
 |
中部横断自動車道 路線図 |
 |
中部横断自動車道と周辺の道路ネットワーク |
八千穂IC(仮称)~佐久南IC
○
計画の概要
- 延長 14.6km
- 道路規格 第1種 第3級
- 設計速度 2車線(全体計画4車線)
- 事業主体 国土交通省
 |
八千穂IC(仮称)~佐久小諸JCT |
0 件のコメント:
コメントを投稿